【暑い?】ハムスターが外で寝ているのはなぜ?【安心?】

ブログ記事「ハムスターが外で寝ているのはなぜ?」の画像です。

この記事では、以下のことについて紹介しています。

ハムスターが外で寝ているのはなぜ?

飼っているハムスターが外で寝ている・・・思わず見とれちゃいますね。

でも普段はハウスで寝るのに、なんで外で寝るんだろう?安心してくれているのかな?

そんな疑問を調べてきました!それでは見ていきましょう!

ハムスターが外で寝ている理由

  • ハムスターのハウス内が暑い、湿っている
  • ハムスター自体が熱を持っている
  • 外で寝る癖がついている
  • 安心している・・・?

ハムスターのハウス内が暑い、湿っている

ハムスターが外で寝ている際の一番の理由となるものが、暑くて、じめじめして外で寝ている時です。

本来、ハムスターは、巣穴で生活し夜行性のため、余程の理由がない限り明るいところで寝ることはないかと思われます。

そんなハムスターが明るくてもいいから外で寝ようとする場合は、ハウス内に熱がこもって暑かったり、湿気が気持ち悪く、寝苦しく出てくる場合です。

梅雨や、夏の季節に多く、エアコンなどの設定が悪かったり、ハウスが直射日光を受けているなど色々な要因でハウス内が暑いまたは、湿ってしまっています。

ハムスターは、30度を超える温度や、湿気に弱いため、これらから遠ざかれる場所で体力を戻そうとして外で寝てしまうようです。

ハムスター自体が熱を持っている

個人的な経験としてハムスターが外で寝ている時に一番多い原因がこちらです。

ハムスターが、風邪をひいたり、大きな病気に罹る前兆として見られます。

ハウス内の温度や、湿度管理をしっかりとしている方でも、急にハムスターが外で寝ている時などは、熱がないか確認したり、弱っていないかよく観察をしましょう。

ハムスター自体が、熱を持ってハウス内で熱がこもり、暑くなって外に出てきてしまい、弱っているのでそのまま寝てしまうという形です。

私の飼っているハムスターが外で寝ている時があり、気にせずそのまま飼育していたら、何日後かに急に斜頸(歩く時に傾きが出る)になってしまったということがあります。

おそらく、熱が出ており、暑くなって外で寝たのかと思われます。後から知った今では、後悔しかありません。

心配な方は、動物病院で診てもらいましょう。熱を測ってくれます。異常があれば、抗生剤などの風邪薬を処方してくださります。

おやっと、思ったらすぐ病院!!!がハムスターにとって最良かと思います。

外で寝る癖がついている

ハムスターを子供の頃から親と一緒に育てていると、ハウスの中に入りきらない子や、遊び疲れてケージのあちこちで寝てしまう子がいます。

子供の頃からそんな生活を送ってきていると、明るいところで寝ることや、室内の環境に慣れ、大きくなってもそのまま外で寝てしまうのでしょう。

可愛い寝姿を見られるのは飼い主としてとても嬉しいことですが、子供のハムスターの成長を思うと、しっかりとハウスの中などの暗い場所で寝せてあげるのが良いようです。

マウスの実験では、昼夜逆転を頻繁に行うマウスが、緩く昼夜逆転を行うマウスに比べて4倍以上もの死亡リスクがあるようです。

昼夜逆転で、不眠症などの症状が出てきており、白血球の増加などの炎症反応なども見られたそうです。

なかなかにリスクのある癖になりますので、ハムスターを思うのであればハウスで寝てもらえるようにするか、ケージ自体を明暗が正しく調節できる場所に移動させてあげると良いかと思います。

安心している・・・?

ハムスターが外で寝ている時に、巷で聞くのは、安心して寝ているということ。これは本当なのでしょうか?

もちろん、安心をしていなければ、ハウスの外で寝ようとは思わないはず。

ですが、上の記事の理由で疲れて寝ている方が、私的には多いと思います。

自分に置き換えてみると、夜にリビングのソファーで寝るときは、どんな時だと思いますか?

とても安心して幸福に包まれている時?それとも仕事で疲れてうっかり寝てしまった時?

ベットに入るのも億劫で寝てしまうことの方が多いと思いませんか?私はハムスターも人と同じ理由だと思います。

ハムスターが外で寝ている時はそのままでいい?

ハムスターがハウスの外で寝ている時は、そのままでいいのでしょうか?いや、色々確認した方が良いです。

ハムスターが外で寝ている時に確認すること

  • 室温、湿度の確認
  • ハムスターの体温の確認、ケージ内の確認
  • 外で寝る癖のある子の対処

まず、部屋の温度や湿度、ケージ内の温度や湿度が適切か確認しましょう。

室温、温度の確認

ハムスターに最適な温度、湿度

  • 温度 20~26度
  • 湿度 60%以下

こちらから大きく外れているようであれば、エアコンなどで調節をして様子を見て見ましょう。

しばらく経っても、ハウスに戻らないのなら別の確認もして見ましょう。

ハムスターの体温の確認、ケージ内の確認。

室温、湿度ともに正常であれば、ハムスターが風邪や下痢症状で疲れている場合もあります。

普段に比べて体温が上がっていないか、ケージ内に下痢や、嘔吐、痛んだ食べ物がないかの確認をしましょう。トイレのおしっこの状態の確認もするのも良いかもしれません(血が混ざっていないか、蟻が来ていないか等)。

特に、普段は全くハウスの外で寝ないハムスターが突然外で寝ていたりすると、体調を崩した可能性が非常に高いです。

個人的には、そんな子が外で寝ているのを確認した時点で、一度動物病院に見てもらうべきだとも思っています。

外で急に寝る行動があった後しばらくして、斜頸になったり、中耳炎になったりとしたハムスターが実際にいましたので、熱が出ていないかの確認だけでも動物病院でしてもらうのを、強くお勧めします。

外で寝る癖のある子の対処

子供の頃からの癖で外で寝ているハムスターは昼夜逆転を頻繁に起こす可能性があるので、対処をしましょう。

外で寝る場所が特定の場所で寝るハムスターであれば、その場所が影になるようにケージの一部を布で覆うなどの対処をして見てください。

明るい場所だとハムスター自身は寝ていても、ハムスターの脳や体がうまく眠りにつけないようなので、暗くしてあげることで、しっかりと休ませてあげることができます。

合わせて、食事を与える時間を固定して見てください。

マウスなどの実験で、昼夜逆転を治す方法として日照リズムを整える方法が詳しく書いてありました。

その内容として、食事を食べた時間によって体内時計が整い、昼夜の明暗を整えるよりも日照リズムに優位に影響したようです。

食事の時間が整うことによって、しっかりと朝に眠たくなるハムスターになってくれるかもしれません。そして暗いところで寝てくれるかも?


ハムスター、外で寝ている姿はとても可愛いですよね。でも、本人は疲れているのかもしれません。

個人的には、外で寝ているハムスターを見た後は、風邪や病気になることが多かったので、可愛さと同時に恐ろしさも感じます。

今までに風邪や病気になった子は、その前兆があった時に病院に連れて行かなかったので、今となっては後悔しています。

自分に置き換えてみると、安心して幸せだからソファーで寝ようとはなりませんよね、私も調べるうちにハッと気付かされました。

ソファーで寝るときは、疲れ切った時だとなぜ気づけなかったのか(笑

これからは、ハムスターも自分も健康に気をつけて、変なところで寝ないようにしようと思います。

あなたとハムスターがソファで眠らない生活を応援します(ソファーベットは別ですよ!)。

【どれくらい?】ハムスターってひまわりの種食べられる?【太る?】

ブログ記事「ハムスターってひまわりの種食べられる?」の画像です。

この記事では、以下のとこについて紹介しています。

ハムスターってひまわりの種食べられる?

ハムスター、大好きなものの代表としてひまわりの種が一番に挙げられますね。

ペットショップや、ホームセンターなどでも大小、品揃えが豊富です。

そんなひまわりの種、本当に食べられるのでしょうか?

結論から申しますと「ハムスターは、ひまわりの種を食べられます!毒性もありません!食べ過ぎと、貰い物にちょっと注意?」

我らが、ひまわりの種、やはりハムスターのfavoriteフード。間違いないね。

ただ、食べ過ぎに気を付ける点と、自家栽培をしているものをもらった時などには、注意が必要です。

それぞれ見ていきましょう。

ひまわりの種の毒性について

それでは、ひまわりの種の毒性というか、注意する点を確認していきましょう。

ひまわりの種の食べ過ぎに注意

ひまわりの種は、ハムスター、人への影響も少なく、優秀なタンパク源とカロリーを持っています。

食べすぎると何が悪いのか、太るのは皆さんご存知でしょうから、別の二点について紹介します。

  • 食べ過ぎによるアレルギー反応
  • ちょっと毒性があるセレン?

食べ過ぎによるアレルギー反応。実は、ひまわりの種アレルギーが出る場合があります。

これは、人にも当てはまり、食べた際の口腔内の痒みから、触った後に痒みが出たりすることがあります。

時間経過で現れることもあるため、気づかない方もいるかもしれません。

アレルギーのため、ハムスターにも出る可能性があり、初めてひまわりの種をあげる際は、気をつけてあげてください。

半分に割って少し様子を見てから、痒がっていないなら追加で与えるというようにするのが良いかと思います。

続いては、セレン。こちらは、栄養素の一つになりますが、過剰に摂取することで下痢、嘔吐などの胃腸への障害が懸念されます。

人の成人の耐容1日上限量が450μg/kg でひまわり30gあたりに28,5μgあるそうです。

60kgの大人だったら、27,000μgの耐容1日上限量なので、28kgひまわりの種を1日で食べなければ大丈夫です。いや、食えんわ(笑)

ハムスターに置き換えると100gのゴールデンハムスターの子で人間の耐容1日上限量を目安にすると

45(100gあたりの耐容1日上限量)÷28,5=1.57… (端数切り下げ)

30g×1,57= 47,1g(ハムスターが1日に食べられるセレンを含むひまわりの種の上限)

その量、実に体重の半分っ!!!食べきれんやろっwww

セレンに関しては、あまり気にしなくていいかもですね。

自家栽培したひまわりの種をもらった時

自分の家で育てたひまわりを与えてあげたり、人から譲ってもらったひまわりの種を与えたあげたりとてもワクワクしますね。

でも、ちょっと待ってください。そのひまわりを育てた時、農薬使ってません?

そう、実は、自分で育てたひまわりの種や、人が育てたひまわりの種は、農薬が残っている場合があるのです!!

ひまわりの育て方として、観賞用として育てる場合が多く、園芸の農薬なども、野菜などに与えるものではなく、観賞用の農薬である場合があります。

観賞用の草花の農薬は、口に入れることを考慮していないため、野菜用の農薬に比べて規制が敷かれていません。

人の経口摂取に対して有害であるものを使用している可能性が高いので、ハムスターに観賞用の農薬を使用したひまわりの種を与えるのは、やめましょう。

野菜用であれば、農薬の規制から何日後に口にできるかまでしっかりと農薬の袋にかかれているのでそれを元にして与えていいか判断をしましょう。

花壇に一緒に植えて周りの花は観賞用農薬で、ひまわりだけ野菜用の農薬にしてもダメですからね!根っこで吸いますから!

ちなみにこの記事を読んで、農薬が気になる方は、オーガニックのひまわりの種を与えると良いかと思います。

参考にどうぞ(ひまわりの種、オーガニック)

オーガニック サンフラワーシード(生・ひまわりの種)150g 有機JAS認証 無塩 無添加 ローフード 酵素 ダイエット

価格:648円
(2022/6/24 12:31時点)
感想(0件)

アマゾンはこちら

オーガニックひまわりの種は、人が食べる用のものが多く、殻はとられています。思いっきりハムスターを甘やかしたい私のような人にぴったりです(笑)

ハムスターに与えるひまわりの種の適切な量について

それでは、しっかりと農薬の確認を済ませたひまわりの種を与えていきましょう!

ひまわりの種を主食として出す方もいるかもしれませんが、上記の食べ過ぎによる悪影響や、高カロリー食のため、主食はペレットにしておやつとして与えるのが良いでしょう!

おやつとして与える時は、体重に対して1~2%となります!

100gのゴールデンハムスターであれば、1~2g(可食部)程度になります。

ひまわりの種は、殻込みの重さで測ることが多いと思いますので、多少多く与えても問題ないかと思います。

殻を剥いて与えてもいいですが、殻を剥くところも可愛いですもんね。悩ましい・・・。


本来ひまわりは観賞用の植物として人気があります。

ひまわりを育てている方も、育てた後に、そういえば、ひまわりの種って食べられるんじゃね?と観賞用の花の農薬を使用しているのにもかかわらず食べてしまうこともあるかもしれません。

私たちが、一つ二つ食べて気付く分には影響も少ないと思いますが、ハムスターは、私たちの何十分の一の体重しかないため、一粒が体に影響する割合も多いと考えられます。

薬品に染まったご飯食べたくないですよね。ハムスターもきっとそうだと思いますので、気をつけてあげましょう。

あなたとハムスターの笑顔が長く続くことを応援しています!

【常識でしょ?】ハムスターってとうもろこし食べられる?【心配?】

ブログ記事「ハムスターってとうもろこし食べられる?」の画像です。

この記事では、以下のことについて紹介しています。

ハムスターってとうもろこし食べられる?

ハムスターにとうもろこし、普段何気なく与えていますよね。

私も何度か与えたことがありますし、なんなら、ハムスター用の餌にも頻繁に成分として入っています。

当然、ハムスターはとうもろこし食べられるって思っていました。調べるまでは・・・。

とうもろこし自体にはなんの毒性もありませんが、とうもろこしに繁殖するカビがやばい、やばすぎる・・・。

結論としては、「ハムスターはとうもろこしを食べられるが、とうもろこしの状態に要注意!!!」です!!!

とうもろこしのカビヤベェよ・・・ヤベェ・・・。

とうもろこしの毒性について

とうもろこし自体にはなんの毒性もありませんので、とうもろこしに繁殖するカビについて紹介していきます。

一番気をつけるべきもの、赤カビ。この中には、フモニシンというカビ毒があります。

こちらのカビ毒「フモニシン」は毒性が強く、ハムスターなどの齧歯類に毒性検査で発がん性が示されているようです。

フモニシンについて 食品安全委員会 様 R4 6/22転載
https://www.fsc.go.jp/visual/kikanshi/k_index.data/vol52_P2.pdf

人への影響は低いとのことですが、耐容1日摂取量(意図的に取らずに摂取している量で一生涯毎日とっても影響がないと推定される1日の量)を2μg(マイクログラム)/kgとしています。

別のこちらの記事で赤カビ病を発症したとうもろこしのフモニシン濃度を書いていますが・・・。

フモニシンはとうもろこしの穂の中で局在している 農研機構様 R4 6/22 転載
https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/niah/2014/niah14_s21.html#:~:text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%94%A3%E3%81%AE%E9%A3%BC%E6%96%99%E4%BD%9C%E7%89%A9,%E3%81%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

高いもので25,000μg/kg!!!(カビのある部位を調べている、乾燥させたもの、局所的、穂の上の方)

発症したとうもろこしでは、カビの少ない下の方でも80μg/kgある・・・。えぇ・・・。アウトじゃね?(私見)

ハムスターは、体重も軽いので、より少ない量でより影響が出やすいと考えられます。

ゴールデンハムスターを仮に100gとして人間の耐容1日摂取量を基準とするならば、0.2μgとなります。

乾燥したとうもろこしが、0.2g前後のようなので仮にカビを見つけて上だけ除いたとうもろこしの下の方を与えたとすると(フモニシン濃度80μg/kg)

80÷10000(0.1gあたり)×2 =0.016 (カビのあるとうもろこしの下部一粒あたりのフモニシン量)

0.2÷0.016 =12.5(上記のとうもろこし何個食べれば、耐容1日摂取量になるか)

となり、カビの少ないところでは、12,5個/1日とうもろこしを与えると影響がある可能性があります。

主食として与えなければ、大丈夫そうですね。

問題は、カビの生えている場所

25000÷10000(0.1gあたり)×2 = 5(カビの多い上部一粒あたりのフモニシン量)

アウトォお!!!

カビの生えたところでは、一粒で耐容一日摂取量を15日分超えることになります。えぐっ!!!

しかも熱を通しても毒残るそうです。えぐっえぐっ!!!

以上の独自の計算から考えると、ハムスターが赤カビの生えたとうもろこしを食べるのは、ダメだと言っていいでしょう、一粒でも影響ありそう(私見)。

結論 カビの生えたとうもろこしや、色のおかしいとうもろこしは与えないようにしよう。

カビを取り除いた場所をおやつとして与える分には大丈夫かと思いますので、そのままの形でミックスされたエサなどは、とうもろこしを観察して問題なければ与えていいかと思います。でも勇気いりますね。

心配な方で完全に取り除きたい方は、ペレットなどにも配合されているので、原材料を確認した方が良さそうですね。

ハムスターにとうもろこしを与える際の注意点

とうもろこしに何もなければ、そのまま与えてしまって問題ありません。

ハムスター用の食事として買ってきたとうもろこしは、衛生管理されていると思いますが、一度目視をして確認をし、安全を確認してから与えるようにしましょう。

人の食用として買ってきたものを与える際も一度自分で味見をしてカビ臭くないかを確認しましょう。

ペレットに入ったコーンなどを気にされる方は、コーンの入っていないものを買うと良いかと思いますが、私がざっと調べたものは、全て入っていました。

コーンのないものを見つければ、こちらに紹介します。

恐るべしとうもろこし・・・、というかカビ。

私もポップコーン食べられなくなりそう(笑


とうもろこしだけには止まらないとは思いますが、改めてカビの怖さを知りました。

ちなみに人の食べるとうもろこしのフモニシン量には、基準値があり、未加工のとうもろこしで、4000μg/kgが最大の基準値とのことです。

また、食品からのフモニシン摂取での健康への悪影響を及ぼす可能性は、低いとする評価結果を 食品安全委員会 様はされているようです。

計算合わないような気もするけど、他に考慮すべき点があるのかな?狙って食べるなよってことかな?

日本語難しいですね。

この結果を信じるか信じないかは、あなた次第・・・?

あなたとハムスターの健康で健やかな日々を応援しています。