【常識でしょ?】ハムスターってとうもろこし食べられる?【心配?】

ブログ記事「ハムスターってとうもろこし食べられる?」の画像です。

この記事では、以下のことについて紹介しています。

ハムスターってとうもろこし食べられる?

ハムスターにとうもろこし、普段何気なく与えていますよね。

私も何度か与えたことがありますし、なんなら、ハムスター用の餌にも頻繁に成分として入っています。

当然、ハムスターはとうもろこし食べられるって思っていました。調べるまでは・・・。

とうもろこし自体にはなんの毒性もありませんが、とうもろこしに繁殖するカビがやばい、やばすぎる・・・。

結論としては、「ハムスターはとうもろこしを食べられるが、とうもろこしの状態に要注意!!!」です!!!

とうもろこしのカビヤベェよ・・・ヤベェ・・・。

とうもろこしの毒性について

とうもろこし自体にはなんの毒性もありませんので、とうもろこしに繁殖するカビについて紹介していきます。

一番気をつけるべきもの、赤カビ。この中には、フモニシンというカビ毒があります。

こちらのカビ毒「フモニシン」は毒性が強く、ハムスターなどの齧歯類に毒性検査で発がん性が示されているようです。

フモニシンについて 食品安全委員会 様 R4 6/22転載
https://www.fsc.go.jp/visual/kikanshi/k_index.data/vol52_P2.pdf

人への影響は低いとのことですが、耐容1日摂取量(意図的に取らずに摂取している量で一生涯毎日とっても影響がないと推定される1日の量)を2μg(マイクログラム)/kgとしています。

別のこちらの記事で赤カビ病を発症したとうもろこしのフモニシン濃度を書いていますが・・・。

フモニシンはとうもろこしの穂の中で局在している 農研機構様 R4 6/22 転載
https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/niah/2014/niah14_s21.html#:~:text=%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%94%A3%E3%81%AE%E9%A3%BC%E6%96%99%E4%BD%9C%E7%89%A9,%E3%81%8C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

高いもので25,000μg/kg!!!(カビのある部位を調べている、乾燥させたもの、局所的、穂の上の方)

発症したとうもろこしでは、カビの少ない下の方でも80μg/kgある・・・。えぇ・・・。アウトじゃね?(私見)

ハムスターは、体重も軽いので、より少ない量でより影響が出やすいと考えられます。

ゴールデンハムスターを仮に100gとして人間の耐容1日摂取量を基準とするならば、0.2μgとなります。

乾燥したとうもろこしが、0.2g前後のようなので仮にカビを見つけて上だけ除いたとうもろこしの下の方を与えたとすると(フモニシン濃度80μg/kg)

80÷10000(0.1gあたり)×2 =0.016 (カビのあるとうもろこしの下部一粒あたりのフモニシン量)

0.2÷0.016 =12.5(上記のとうもろこし何個食べれば、耐容1日摂取量になるか)

となり、カビの少ないところでは、12,5個/1日とうもろこしを与えると影響がある可能性があります。

主食として与えなければ、大丈夫そうですね。

問題は、カビの生えている場所

25000÷10000(0.1gあたり)×2 = 5(カビの多い上部一粒あたりのフモニシン量)

アウトォお!!!

カビの生えたところでは、一粒で耐容一日摂取量を15日分超えることになります。えぐっ!!!

しかも熱を通しても毒残るそうです。えぐっえぐっ!!!

以上の独自の計算から考えると、ハムスターが赤カビの生えたとうもろこしを食べるのは、ダメだと言っていいでしょう、一粒でも影響ありそう(私見)。

結論 カビの生えたとうもろこしや、色のおかしいとうもろこしは与えないようにしよう。

カビを取り除いた場所をおやつとして与える分には大丈夫かと思いますので、そのままの形でミックスされたエサなどは、とうもろこしを観察して問題なければ与えていいかと思います。でも勇気いりますね。

心配な方で完全に取り除きたい方は、ペレットなどにも配合されているので、原材料を確認した方が良さそうですね。

ハムスターにとうもろこしを与える際の注意点

とうもろこしに何もなければ、そのまま与えてしまって問題ありません。

ハムスター用の食事として買ってきたとうもろこしは、衛生管理されていると思いますが、一度目視をして確認をし、安全を確認してから与えるようにしましょう。

人の食用として買ってきたものを与える際も一度自分で味見をしてカビ臭くないかを確認しましょう。

ペレットに入ったコーンなどを気にされる方は、コーンの入っていないものを買うと良いかと思いますが、私がざっと調べたものは、全て入っていました。

コーンのないものを見つければ、こちらに紹介します。

恐るべしとうもろこし・・・、というかカビ。

私もポップコーン食べられなくなりそう(笑


とうもろこしだけには止まらないとは思いますが、改めてカビの怖さを知りました。

ちなみに人の食べるとうもろこしのフモニシン量には、基準値があり、未加工のとうもろこしで、4000μg/kgが最大の基準値とのことです。

また、食品からのフモニシン摂取での健康への悪影響を及ぼす可能性は、低いとする評価結果を 食品安全委員会 様はされているようです。

計算合わないような気もするけど、他に考慮すべき点があるのかな?狙って食べるなよってことかな?

日本語難しいですね。

この結果を信じるか信じないかは、あなた次第・・・?

あなたとハムスターの健康で健やかな日々を応援しています。

【量は?】ハムスターってきゅうり食べられる?【大丈夫?】

ブログ記事「ハムスターってきゅうり食べられる?」の画像になります。

この記事では以下のことについて紹介しています。

ハムスターってきゅうり食べられるの?

夏といったら、冷やしきゅうりですね。塩漬け、氷漬けにしたきゅうりなんであんなにおいしいんでしょうか?

それはさておき、みなさんは何気なくきゅうりをハムスターにあげているのではないでしょうか?

一度きちんと考えてみると、きゅうりって安全に食べられますかね?調べてみました!

調べてみたらきゅうりに毒素、含まれていますね・・・えぇ、怖い・・・。大丈夫なの?

答えは、「きゅうりは苦味に気をつけてハムスターに与えてもいい!」です!与え過ぎにも気をつけてくださいね!

きゅうりの毒性について

きゅうり、ゴーヤなどを代表とするウリ科には、苦味成分でもあるククルビタシンという毒素が含まれています。

こちらは過剰に摂取すると、嘔吐や下痢の中毒症状を引き起こすそうです。

具体的にどのぐらいの値で体に症状が出るかは確認できておりませんが、ネズミはきゅうりを食べるので、よほど苦いもの以外は、大丈夫かと思われます。

また、きゅうりの個体によっては、苦味成分の強いものもあり、また、家庭菜園の接木、育った状況によってもククルビタシンの含有量は変わるようです。

ハムスターにあげる際には、一度人が食べてみて苦味が強くないか確認した方が安全ですね。

では、苦味の少ないきゅうりを与える際の注意点を見ていきましょう。

ハムスターにきゅうりを与える際の量、注意点

きゅうりは、水分量が多く与える際には、下痢に注意しましょう。

食事とは別におやつとして与えるのが良いかと思います。

ゴールデンハムスターに与える際のおやつの量については、別の記事にて紹介しています。

ハムスターのおやつの頻度は?

ゴールデンハムスター100gの子に対して与えていいおやつの量は1日1~2gですね。

ハムスターにきゅうりを与える際の注意点としては、苦味の確認(ひどく苦味がある場合は与えない)

家庭菜園で採れたものを与える場合は、接木の台木の毒性の確認。

あとは、冷蔵庫などで冷やしているものは、常温に戻しておきましょう。変に冷えたものを与えるとハムスターが毒性、水分量関係なくお腹を壊す可能性があります。


ハムスターにいろんなものを食べさせたあげたい気持ちわかります。

そんな時の参考に少しでもなればと思っております。

野菜も、成長の中で食べられまいと進化しているので多かれ少なかれ、毒性はあるようです。

とてもハムスターに悪いものなどを誤って食べさせないようにこれからもしっかりと調べていこうと思います!

ハムスターとあなたの健康的な日々が続くことを祈っております。

【生であげる?】ハムスターってナス食べられるの?【大丈夫?】

ブログ記事「ハムスターってナス食べられるの?」の画像になります。

この記事では以下のことについて紹介しています。

ハムスターってナス食べられるの?

夏から秋にかけておいしいナス、ハムスターにもちょっとあげてみたい、そんなこと考えたことありませんか?

結論から申しますと、「ハムスターはナスを食べられます!」

ナス科には、アルカロイド系の毒素を持つものが、多くみられます(じゃがいも、ピーマン等)が、ナスは食用として品種改良を加えており、人に対しても、ほぼ無害となっております。

そのため、家庭菜園でピーマンなどを狙わないネズミなどもナスは食べます。

ハムスターにもおやつ感覚として少量与えても良いでしょう。

ですが、注意する必要がある場合もあります。

ナスの毒性について

ナス科を代表するナスは、品種改良をされ、基本的には、ほぼ無毒です。

ですが、家庭菜園で収穫するものや、貰い物のナスを与える際には、気をつける点があります。

それは、ナスの苗が接木を使用している場合です。

日本テレビさんの「ザ!世界が仰天ニュース」で放送された「夫の趣味で夫婦が絶体絶命」という内容で、猛毒であるチョウセンアサガオを台木にしたナスを食べて、中毒症状に陥った夫婦の話がありました。

詳しくはこちら

日本テレビ様 「ザ!世界が仰天ニュース」
「夫の趣味で夫婦が絶体絶命」 R4 5/21 転載

https://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20180220_02.html

家庭菜園をされていない方からしたらなんのこっちゃですので、少し説明しますと

猛毒を持つチョウセンアサガオの根っこと茎を使ってなすを栽培する方法(チョウセンアサガオの根のついた茎にナスの茎をブッ刺す)で収穫した茄子には、毒が回るということです。

ここでハムスター大好きの私たちが気をつけなければいけないことは、

  • 家庭菜園のナスをハムスターにあげる場合は、接木をしたナスの台木を調べておく
  • 隣人からもらった茄子などは、接木をしたものか確認する
  • 接木に使った台木の毒性を調べておく

となります。ハムスターにあげるナスはスーパーで買いましょう。スーパーで。

家庭菜園のナスを食べさせたい方は、自分が責任持って先に食べてもいいでしょう。

ハムスターにナスを与える際の量、注意点

さぁ、安全確認を終えたナスをハムスターに与えていきましょう。ワクワクですね。

ナスの水分含有量は、きゅうりの下、トマトの上ぐらいです。意外と多いですね。

そのため、やはりおやつ程度に与えるのが妥当でしょう。

ゴールデンハムスター100gの子の場合は、1日1~2g程度ですね。

与える場合は、生でも焼いても構いません。アルカロイド系の毒素は、水溶性のものもありますので、めちゃくちゃ毒が気になる方は、水にさらしてから与えてもいいかと思います。


ネズミってナス食べるんですね、農家の人たちの苦労が伺えます。いつもありがとうございます。

でも、ネズミが好んで食べるぐらいだから、栄養の方もきっとあるのでしょう。私も今度家庭菜園で育った茄子を与えてみようかと思います。もちろん、接木の確認をして。

自分の育てた野菜を自分が育てているハムスターに与えるなんて、もう至福の時ですね。考えるだけでもワクワクです。

みなさんも、大切に育てているハムスターにぜひ、おいしいものを食べさせてあげてください。きっと幸せなひと時になると思います。

農家やってたおばあちゃんもこんな気持ちだったのかな〜。

あなたとハムスターの幸せな日々が続くことを祈っています!